プロジェクト部門

CSII普及啓発プロジェクト

当研究会は多くの事業を行なっているが、プロジェクト事業は当会のあり方や、今後の進む方向性、あるいは必要とされる事業などを探るため、期間を定めて検討し、その成果物を理事会に答申する事業である。

これまでに「活動評価プロジェクト」と「次世代育成プロジェクト」が設置された。活動評価プロジェクトは辻野理事を委員長とし当会の活動の評価について、内的評価と外的評価の方法について3年間に渡り検討し平成24年度に終了した。

次世代育成プロジェクトは大野理事を中心とし、会員の医師やLCDEを含め、地域の施設、医療機関などに「出前糖尿講座」を行うことを提案に、平成24年に当会の直接事業として行うことになった。

平成24年度からは宮川理事を中心に「糖尿病災害医療対策プロジェクト」が立ち上がり、地域における糖尿病や慢性疾患を主眼においた災害時の医療連携や医療チーム、 さらに患者、市民向けパンフレット作成等を早急に作成することになった。

糖尿病災害医療対策プロジェクト

目的
  • 啓発活動
  • 地域連携づくり
  • 実行部隊の組織化・組織図づくり
概要

第1段階として活動期間を本日から平成25年3月31日までとします。
行事としては、平成24年6月24日(日)のキックオフ講演会を行うほか、開催日を東日本大震災から2年後の平成25年3月11日(月)とし、第1次発表会(冊子の制作・配布を含む)を実施します。
なお本発表会には、プレスや行政施設,各市医師会等の方々をお招きしたいと考えます。

活動計画

当該プロジェクトの全体会議を平成24年6月,7月,9月,12月と計4回行うほか、目的ごとの分科会を下記4チーム組織し、各チーム3回程度の会合を行う。

  • 啓発活動チーム

    (仮称)メディカルスタッフの役割マニュアルづくりチーム

    (仮称)患者さんのサバイバルマニュアルづくりチーム

  • 地域連携づくりチーム
  • 実行部隊の組織化・組織図づくりチーム

< 直接事業