長期にわたるコロナ禍では、いろいろな試練と課題を与えられた3年間であったといえます。その中、感染対策では外出の自粛もあり、誰もが「運動の不足」を感じていたことと思います。そして糖尿病患者さんの多くは「感染が怖い」と、ほとんど外出しなくなってしまいました。しかし、運動不足は糖尿病にとって極めて深刻です。そのような中で糖尿病患者さんたちに、指導者として「どのように運動を行えばよいか」それを適切に伝えられたか自問自答することもあったのではないでしょうか。今回はウィズコロナ時代における運動療法の在り方をテーマとして開催致します。
*第14回西東京糖尿病運動指導スキルアップセミナー概要*
日 時:2023年10月22日(日) 8:30集合 17:00解散
会 場:北里大学薬学部 2202大会議室(2号館)・体育館(アリーナ棟)
(交通:JR山手線「恵比寿駅」徒歩20分または都営三田線「白金高輪駅」徒歩13分)
北里大学・薬学部アクセスガイド↓
白金キャンパス | 北里大学薬学部・大学院薬学研究科 (kitasato-u.ac.jp)
参加費:会員 6,000円 / 一般 8,000円〈いずれも昼食代込み〉
定 員:80名
申込締切:10月8日(日) ※定員になり次第締め切らせていただきます
プログラム(ダウンロード):第14回西東京糖尿病運動指導スキルアップセミナー
<取得可能単位>
西東京糖尿病療養指導士認定更新のための研修単位:10単位
日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修単位<2群>:2単位(申請中)
健康運動指導士及び健康運動実践指導者の登録更新に必要な履修単位:講義/実習 計6.3単位(申請中)
お申し込みはこちらから↓